COLUMN
NFTアートの活用方法とは?使い道と注意すべきポイントを解説
NFT(Non-Fungible Token)とは同じものが存在しない証拠であるデジタルトークンで、偽造や改ざんが難しいブロックチェーン技術が使用されています。
こちらでは、NFTを用いた猫や犬など動物のデジタルアートの使い道と取引上の注意、購入方法についてご紹介します。
◆NFTデジタルアートの活用方法
主な活用方法としては以下が挙げられます。

<コレクションアートとして楽しむ>
NFTアートはデジタルデータでありながら美術品と同様に、下記の要素でコレクションとして楽しめます。
-
作品のデザイン性
-
証明されている制作者
-
購入価格
-
オリジナルを所有している満足感
<画像をデジタルデータとして活用する>
NFTアートはデジタル形式で保存されるため、オリジナルである状態で壁掛けアートにはできません。しかし、デジタルデータとして下記の活用方法があります。
-
スマートフォンやパソコンの壁紙に設定する
-
デジタルフォトフレームで表示させる
-
画像全体または一部をアイコンとして利用する
-
Webサイトのコンテンツとして使用する
-
メタバースやゲームなどデジタル空間に展示する
<保存して飾る>
NFTならではのオリジナルである証明自体は引き継がれませんが、一般的なデジタルデータと同様にリアルな素材に印刷する利用方法もあります。
-
印刷してフレームに入れる
-
写真印刷やハガキにプリントしてポストカードにする
なお自宅にプリンターがない方でも、USBメモリやスマートフォンを利用すればコンビニエンスストアに設置されているプリンターでプリント可能です。
<イベントのチケットとして使う>
NFTデータを活用すると、イベントの参加チケットとしても使えます。チケットとして確認後保有できるので、参加するプレミア特典としてもぴったりです。
◆NFT取引における注意点
NFTを取り扱う際に、注意すべき点があります。
・利用規約を守る
上記でご紹介したNFTアートの活用、例えば印刷やチケットとして利用する前には必ずアートの所有者に許可を取りましょう。規約で認められていない用途で利用してはいけません。
・制作背景を調査する
NFTアートはオリジナルだと証明できる点が魅力であり、一般的なデジタルアートよりも高額で取引される傾向にあります。しかし、本当に正しい価格設定かどうか、制作された背景を踏まえて慎重に検討してください。
・詐欺に注意する
NFTアートとはいえ詐欺には注意が必要です。オリジナルであると証明されているNFTアートは偽物や不正品が存在しません。しかし、偽物がイラストレーターであると騙って提供しているなど、詐欺の可能性はあります。
本当に販売者自身が作っているのか、販売者は信頼できる人物なのか慎重に確認してください。
・取引所を利用する
NFTアートを購入するためには、ブロックチェーンによるデータを付与するために取引所を利用する必要があります。販売者や制作者が取引所を利用しているかチェックすることが大切です。
IROHERO OFFICIAL WEBでは猫など動物のデジタルアートをNFT ART化しています。
所有権とオリジナリティを保証する技術を使ったNFTアートは、コレクションとして楽しんだり一般的なデジタルアートとして活用したりする利用方法があります。ただし、NFTを扱う際には利用規約を遵守し、制作者が信頼できるかどうかチェックして詐欺に注意しなければいけません。
IROHERO OFFICIAL WEBではデザイン会社での実績を持つアニマルデジタルアーティストが、猫やトラなどのネコ科動物をメインに、犬や小鳥など動物のデジタルアートを制作しています。

※現在制作したNFT ARTはイロヘロのデジタルアートだと証明するためにシステムを利用しており販売しておりません。